ITALY5日目(4月30日)
フィレンツェ#2:トスカーナの味めぐり・買い物DAY
ITALY5日目(4月30日)
フィレンツェ#2:トスカーナの味めぐり・買い物DAY
おみやげ探し@中央市場
今日は天気が悪く、終日曇り。雨が降ったり止んだりを繰り替えしていた。 友達に薦められていた郊外のフィエーゾエには明日、晴れたらサクッと行ってみようかな。 取りあえず今日は買い物+美味しいもの食べるDAYにしてみよう!
ホテルの朝食は、1階のサロンで。おばさんは親切だが、コーヒーはインスタント、マズ、、、。 クロワッサンといかにもイタリアっぽい白いロールパン(ハード)とシリアルくらいの朝食だが、 こっちのクロワッサンって、ほんと甘〜いブリオッシュのよう。卵入りでもあるのか、生地が黄色い。 ローマでもルームメイトがこの手のクロワッサンを朝食用にお裾分けしてもらったが (あれはアプリコットジャム入りのクロワッサンだった)、 イタリアの菓子パンっぽいクロワッサン、けっこうこれは嫌いじゃないかも。
中央市場へ向かう途中の路地中の商店。絶対見かけた人は写真を撮らずには居られない、 いのししたちの晩餐♪
中央市場は、観光客向けのお店がほとんどで、買い物がしやすい。 日本語ができるお店も多いし(日本人のスタッフがいる店もあり)、 試食もあれこれさせてもらえる。 アドバイスだけ聞いて、他へ探しに行くのもありかもしれない。
私はポルチーニ茸についてはなんの知識もなかったので、アドバイスをあれこれ聞けてありがたかった。 値段は様々(高いのも安いのもあり)だが、基本的に「香りが好みのものであること」が重要らしい。 なるほど、それぞれ全然香りが違う。香りが薄いものもあれば、シイタケに似たようなものもあるし。 私はたぶん、そのままスープに入れたりリゾットにするくらいしか思い付かないので、 少し甘めの香りのものにしてみよう(帰国後、スープなどで食べてみたが、すっごーーく美味! それ自体が「肉」のような質感で食べごたえもあるし!)。 ここではさらにドライトマトなども購入、帰国後はイタリアン三昧だ。
チーズの試食ももちろん忘れずに。パルメザンをブロックで買い込む。 やっぱりすごく美味しい。これからフランスへ行くからあまりたくさんは買い込めないけど、 お願いすれば真空パックにもしてもらえるので、パルメザンのようなハードチーズなら、 しばらく常温で持ち歩いても大丈夫かな、と。 しかしユーロが高くて…もう、チーズとかも安いんだか高いんだかわからん…。
ドライトマトやポルチーニ茸はこんなふうにパウチしてくれるので、荷物がかさばらなくて済むのもいい。
市場の隅っこに、食堂スペースがあり、ここではお酒と料理が食べられる。 私がトスカーナに来て一番楽しみにしていたのは、トリッパがたくさん食べられることだった。 昨日のトリッパも絶品だったし、こうやって市場でもサクッと食べることができる。 ワインが飲みたくてワインを注文したつもりが、とっさにフランス語の「ヴァン(=ワイン)」と言ってしまって失敗。 「パン」が出て来ました(笑)。しかし怪我の巧妙、初めてのトスカーナのパンだ…。
トスカーナのパンは、塩が入っていない無塩パンであることが特徴的。 そのまま食べると、はっきりいってマズイ。パンはやっぱり塩がないと美味しくない。 ところが、熱々のパルメザンチーズたっぷりのトリッパに浸して食べるとちょうどいい。 いや、むしろすごく美味しい! 味の濃い料理が多いから、無塩パンだと食べていて疲れないのかも。 トリッパ自体は昨日も食べたSPADAにくらべるともっと生々しく下品に臭う感じだが、そこがまた美味。 量も多過ぎず食べ切りボリュームで助かった。
絶品!!! 人気パン屋さんのマルゲリータ
中央市場を離れ、あちこち商店を覗きながら、ドォーモより北の方にあるサンマルコ広場を目指す。 ここに、美味しいと評判のパン屋さんがあるそうだ。 途中、いたるところで見かけるのはピザ屋さん。ほんと、イタリアではピザ屋はパン屋よりも多くて、 食事にもおやつにもなるよう。フランスではバゲットサンドのお店が溢れているように。 そう考えると、日本って何が溢れているだろう? 立ち食い蕎麦ってのも違うし…牛丼? …あ、わかった。コンビニだ。コンビニだらけなんだもん、日本は…。
サンマルコ広場に面したPugiというパン屋さん。白くてシーリングファンが天井についているオシャレな店。 パンも菓子パン、ハードパン、いくつかはあるけれど、やっぱりここでも主役はピザだった。 うーん、パン屋さんまでピザ焼いてるんだもん、ほんとピザ以外食べるものないよ(笑)。
次々と焼き立てのピザがあがってくる。どれも目移り必至ですっごーーーく美味しそう! うわーうわーどうしよどうしよ。先ほど取った番号札の番号がもうすぐ呼ばれる。 …よし! 次のタイミングで焼き立てのものをなんでもいいから選ぼう!
…というわけで選んだのは、一番シンプルなマルゲリータだった。 広場のベンチに座ってかじりつくが…。超ーーーーー美味しーーーい!!! うわーうわーうわー…。こんなに美味しいトマトソースは初めてかもってくらいに美味しいーー! 生地が美味しいから、もっと厚めのモノにしてもよかったかも。 1枚じゃ全然足りない。もっと食べればよかったなぁと後になって後悔する…。 フランスチックなキュートな店構えで、他のパンもこれなら絶対美味しいに違いない。 流行るのも当然でしょう、これは!
Pugi
Piazza San Marco, 10
ピザで満たされた後は、やっぱりジェラート。 Carabe'というお店は、あまり目立たない通りにあり、店構えは地味な感じ。 やっぱりここでもピスタチオを選ぶ私。ツブツブ感が良い刺激になりまぁまぁ美味しい。
Carabe'
Via Ricasoli 60R
無休 10:00-24:00
そうそう、フィレンツェでよくみかけた99セントショップ。 日本の100円ショップのようなもんだが(しかしユーロ高の昨今、 はっきり言って日本の100円ショップの方がモノ的にも値段的にも優秀!) ここで必要だった「ビーチサンダル」を購入(笑)。これで今夜のシャワーは快適だ!(そして、後日フランスでも活躍することになる…)
中央市場の他にも、たくさん庶民的な市場があるそうで、 他にもいくつか行ってみた。ほんとに地元の台所…みたいな市場にも行ったが、 少々庶民的すぎて、購入意欲が湧かない、買うものがない(笑)。ここで野菜買ってもねぇ…。 あ、チャンピオンやナイキをパクったようなバッタもんの靴下とかあったからそういうのを買ってくるのも面白かったかも(笑)。
ショッピングは続く。とにかくトスカーナのオリーブオイルをお土産にしたくて、 いろんな店を見比べて底値を探す。こっちのお土産モノは、定価なんてもんはないんだろうか、 どの店も値段が全然違い、いわゆるお土産専門店で買ったりするとめちゃくちゃ高かったりするのに、 別の店では同じ銘柄が安かったり…とか。 私はあちこち回った挙げ句、ドォーモの裏にあるおじいさんがやっているワイン屋さんで画像中央のオリーブオイルを買った。 あちこちみたが、ここのが一番安かったように思うのだ…。
左端のオリーブオイルはスプレー式。便利かもしれないというのもあるが、 なによりボトルが軽い! これはいい。オリーブオイルは瓶が重くてもうこれ以上増やしたくなかった。 なんかプラスチックのボトルってあまり美味しそうじゃないけど(笑)。
ちなみに、一番右のオリーブオイルは、PEGNA(ぺーニャ)という、ドォーモからほど近いところにある、 高級食材の店で買ったもの。「暮らすように旅するイタリア(メディアファクトリー社)」によると、 このGiachi(ジャキ社)の一番搾りのオリーブオイルが美味しいんだそうで、探しに行ってみたのである。 このお店…! ああ、もっと早く来ていればよかった。例えるなら、紀ノ国屋みたいな感じ? お値段は確かに高いけれど、お土産探しには便利かと。 このオリーブオイルはなんていうか、鮮烈。フルーティーというよりも、辛くて渋い。
パッパルデッレの猪ソース
雨が降り続き、途中ネットカフェで時間を潰したりしながらもう2時、3時頃。 そろそろ「まともなランチ」でも食べたい頃である(笑)。 考えてみたら、あまりこっちに来てからちゃんとレストランに入ってないよ!(笑) (ローマで一回ピッツェリアに入ったが)
ホテルのフロントのお兄さんが、「ここの近くに、おすすめの良い店がありますよ!」とお薦めしてくれた店に行ってみることにした。 わりと郷土色のある料理が食べられるカジュアルなレストランのようだ。
ホテルのさらに隣の路地裏。駅からも歩いて5分かからないかも。 数軒レストランが集まっているエリアにある店で、 なかなかよさそう! 値段も全然高くない(ビールとパスタ頼んで12ユーロ程度)、 ドォーモの付近のレストランよりも2/3程度の値段で済む! 一人でも全然抵抗なく入れる。
カウンターには立ち食いスペースと、惣菜がいくつか並んでいる。 感じのいいお姉さんがオーダーを取りに来てくれた。 トスカーナで是非食べたいと思っていたもののひとつ、猪のパスタ! これがちゃんとメニューにあった!
お決まりのモレッティビールを飲み(キンキンに冷えてうまーーーい!)、 猪のパパルデッレを…。うーーわ、美味しいーー!! パスタは乾麺っぽく、コシがあって美味。 そしてソースが美味しいよー。猪の肉自体は、出汁の出尽くした牛と言うか(笑)、ウサギっぽいというか、 わりと淡白なんだけど、それが逆にバランスよく仕上がっているみたい。
パンはもちろん無塩。テーブルにおいてあるオリーブオイル(おそらくフツーの銘柄のオリーブオイルなんだろうけど、 超ーー美味しい! ジュースみたいにフルーティー)をパンに垂らして、 さらにソースを全部ぬぐい取って夢中になって平らげた。あーん、幸せ…。 イタリアに来て、初めて食べるパスタ(そう言えばそうだ! ピザしか食べてなかったよ、私!(笑))が、 ばっちり大当たりでよかった〜。
IL VINAINO
Via dell'Albero
(駅の南出口を出て右へ曲がり道なりに直進、2本目の路地とクロスするその左角)
店を出ると、強烈な雨が降り注いだ。レストランの目の前のパンと雑貨の店に思わず避難したが、 ミニフォカッチャ(0.5ユーロ)を食べさせてもらいながら雨やどりさせてもらった。
本日唯一の観光、ドォーモの天井画
結局、雨のせいもあって全然観光をしていない本日。 せめてドォーモの中でも見ておくかと入ってみる。これまで見て来た大聖堂に比べると、 至極シンプルな大聖堂だったが、ドォーモの天井画だけはすばらしかった。 しかし、天井画ってやつは…首が疲れます(笑)。描いた人の苦労がしのばれます(笑)。
そして、昨日悶絶したジェラート屋のGROMに再び〜。 今日食べたフレーバーは、たしか昔ながらの濃厚なアイスクリーム(?)とストロベリー。 散々フィレンツェでイチゴのアイスを食べたので、やっぱりここがダントツに美味しいことがわかる。 そして濃厚な昔ながらのアイスもほんっとーーーに美味しい…。わーん、ほんとに泣きそうです(笑)。
その後、かなり遠い場所にあるcoopに行ってみた。 町の中心地から歩いて20分くらいだろうか。 そこへ向かうまでの道のりがまた楽しく、生活雑貨の店が多かった。 中心地とはまた違う町の表情。
やっぱり大型スーパーでの買い物が楽しい。 (もちろん、町中のSPARとかでも十分面白いが) 店内はかなり広くて、でも日本のスーパーとほとんど一緒で楽しい〜。 ああ、でも、もうすでにだいぶ買い物を済ませたあとで、もう余計なものを買えない(重いから)。 結局、あまり買わずに戻って来てしまうのだ。ああ、最初に来ていれば!(と、旅の時はよく思うこと) 最初に「いさみや」に行ったが、あとで「ライフ」を見つけた様な感じ(どんな例えだ)。残念!
今夜もご飯はSPADAのテイクアウト! もう、すっかり無しではいられないカラダです(笑)。 今日はナスのオリーブオイル漬けのような煮込みと、チキンの炭焼き! チキンの岩塩、ハーブの塩梅がすっごくいい、超ーーーー美味しい! 冷めていてもこれだけ美味しいなんて、焼き立てだったらどんなに美味しいことだろう! ビールとともにぐびぐび、むしゃむしゃ。うーーまーーいーー!! SPADAのおかげでずいぶん助けられた、トスカーナの食!!
1日目【ROMA#1】初めてのイタリア入国+ローマの安宿
2日目【ROMA#2】市内こてこて観光、食べるはPIZZAオンリー?
3日目【ROMA#3】憧れのヴァチカン市国+旧道遠足+夜景めぐり
4日目【FIRENZE#1】ドゥーモ+夜景+悶絶のパン粥
5日目【FIRENZE#2】トスカーナの味めぐり・買い物DAY
6日目【FIRENZE#3】高台ウォーキングとメーデーパニック
6日目【VENEZIA#1】負けるな! 金満地帯ベニスに死す
7日目【VENEZIA#2】迷子と雷雨と水上バス
8日目【VENEZIA#3】ヴェニス離島めぐり+夜行列車でPARISへ
9日目【PARIS#1】同居人とパンランチ+モスケでトルコ風呂
10日目【PARIS#2】2006ベストクロワッサン+19区パンめぐり
11日目【PARIS#3】マレ地区朝パン+郊外パン屋とサンジェルマンアンレー、エッフェル塔夜景
12日目【PARIS#4】最終日も貪欲パンめぐり