34-1.ぱぴ・ぽん・でんの旅 〜東海道名古屋18きっぷ日帰り往復記・前編〜
34-1.ぱぴ・ぽん・でんの旅 〜東海道名古屋18きっぷ日帰り往復記・前編〜
名古屋ぱぴさん店内にて絶品バゲットと
18きっぷは学生さんの長期休暇時期と重なっているのは御承知の通り。
しかーし貧乏学生(失敬)だけのものではない!
パン好きのためにもあるのだ、18きっぷは!
隙あらば18きっぷで旅出すスタンバイはいつでもOK。
昨年冬の18きっぷ名古屋旅「ぱぴ・ぽん・だーの旅」から早1年。
2004年は名古屋に何回もぽんさんシチューを食べに行っているものの
(「24.ぶらり途中下車の名古屋」と 「27-2.2泊3日初秋の夕暮れ旅」参照)
何度行っても食べても飽き足らないのが名古屋パン詣で。
またこの冬も飛び出すぜ、東海道18きっぷ往復の旅へ!
おなじみムーンライトながら。
旅の道連れと待ち合わせは東京駅で。
直前に愛知で震度4の地震があったものの、被害はないようでホッとした。
無事定刻通り出発! 身体中にカイロを張り付けているものの
駅で停車するたびにひんやりとした風が車内入り込み、その都度身体が冷えて行く…
そのくせ、がんがんに冷やしたビールを持ち込んでいる阿呆な私につけるクスリはない?!
混雑期の「ながら」に乗るのは久しぶりだが、驚いた。
東京→小田原間は指定券があるので立ち乗り客はいない。
しかし、小田原を過ぎた辺りから、立ち客が見られ始めた。
地べたに座って寝る人もいるけど、ずっと立ったまま寝る(?)人もいる。
はー、この人たち、そこまでして夜行で西へ行かなきゃならん
用事があるんか…あたしらなんか「パン」だよ…とつぶやいてしまった。
ふとどこかで目覚めた時に、真横に男の人がずずーんと
私の席の手すりに寄り掛かっている時はびびった。
ずいぶん賑やかに話している人がいるなぁと寝ぼけ意識の中で思っていたら
後でよくよく見たら独り言をずーっと口走っている変なおじさんだったり…とかさ。
…やっぱり夜行では眠れないのだ★
朝6時に名古屋到着。
ここで直行するはやはり朝風呂!
朝っぱらからやっているスーパー銭湯へ地下鉄で向かう。
空腹だったので途中のコンビニでスープ春雨を買って立ち食いする東京OL二人(笑)。
意外にもね、この朝飯がうまかったんだよねー、こりゃ味をしめたね(笑)。
スーパー銭湯…のわりにはちょっと場末感があるが…。
ジャグジーで温まり身支度を済ませて野菜ジュースを(珍しい瓶。銭湯仕様!!)。
夜行電車で困るのは朝早く着き過ぎて、お目当てのパン屋がどこもあいてないこと!
われらの「ぱぴ・ぱん」さんは10時オープン。
それまで、その辺りで時間を潰す。
「ぱぴ・ぱん」のある植田の駅周辺はどうやらパン屋激選区?!
他にも2軒あったのだが、ひとつ、ドイツ風の建物っぽい
「Bitte」というかわいらしいパン屋さんを発見!
建物自体がコロンバージュみたいな感じ。
(フランスアルザスに行った時によくあった建物)
こちらでは名古屋名物モーニングを食べることとしようか。
お店の中もかわいらしいキッチングッズとかが売っている。
思い出すのは福岡のサイラーさんところみたいな感じ? 外国っぽさが。
カフェは9時半からで、モーニングセットが4種類くらいある。
前日焼きのパンバイキングなんていうのもあったがパス。
モーニングAセットは500円。驚くほどちんまりとしたサラダだったが(笑)
そこには突っ込みを入れずに名古屋らしさを堪能する(?)。
*
さぁーー!
約1年ぶりのぱぴ・ぱん訪問!
言わずと知れた水海道Nicolasの姉妹店的お店。
前回、前々回の名古屋立ち寄りのときは、
お盆休みやら隔週月曜休みにぶち当り、再訪が遅れた…。
今回名古屋詣でを企画したのも、ここに来るためだったのだ。
ケンセイさんが明るく出迎えてくれた。
スタッフも去年よりも増えているみたい。人気店の貫禄!
ハード系の焼き上がりはもう少し時間がかかりそうなので店内をうろうろ。
置くもの飾るもの全て、相変わらずセンス抜群の店内。
フランス焼き菓子たちが豊富。ディスプレイも雑貨屋風に。
ロミユニコンフィチュールのジャムもいくつか並んでいた〜。
(しかし私は大量のジャム@アルザスが家に在庫しているため手出せず(笑))
ひときわ目を引くのがこれ、
お客さんが作ってくださったというぱぴぱんのドールハウス!!
お店の寸法をきちんと計り(ということはパンも計ったのだろうなぁ)
実に忠実に作られたものだった。…こんなすごいものを作ってくれるお客さん、
よほどぱぴさんに惚れ込んでいるんだなぁ♪
さぁさぁ! パンを見て行こう〜!
ぱぴぱんのパンは、ハードもさることながら、
ヴィエノワズリーの美味しさが尋常じゃないの!!
もうすぐハード系も焼き上がるのだけど、あれもこれも迷って困っちゃう。
他にお客さんがまだ来ていなかったのをいいことに
子どものようにショーケースの前に張り付いちゃった。
今回、一番食べてみたかったのがググロフ!!
アルザスでもさんざん食べて来たけど、あちらのはどちらかというと食事系。
やっぱり甘〜いクグロフが食べたいのだ★
ほら、ディスプレイがいちいちカッコイイでしょ?
これを見たら絶対にフランスって国に憧れちゃうから。
行ってみたくなるから!!
続々と焼き立てが登場!!
そうそう! この辺り、全然変わってないの、
同じソーセージフランスとエピ!!
去年、私を骨抜きにしてくれたハード系パンたち!!
連れがパンの会計をしている最中に、がまんできずに早速齧らせてもらおうっ。
うきゅーーっ!!
めっちゃくちゃ美味しいよぉぉぉ!!!
口の中でオニオンの甘みとベーコンの旨味がじゅんわぁ〜と放散!!
それがカリッカリの生地に染み込んでえも言われぬ美味しさなの〜!
お店の中でひるがえる私。
ほんっとーに美味しいんだもん!
普段パン屋さんやっていると、逆に焼き立てのパンは
あまり食べないみたいなことを言っていたなぁ(商品だから)。
「もったいない!! こんっなに美味しいんだから食べてくださいっ!」
思わずそう熱く薦めてしまった。普通、逆じゃない?(笑)
本当にどれもかっちょいいパンばかり。
ハードもソフトも全て食べてみなきゃ気がすまない。
やっぱり一年に一度じゃ収まらない…!
くぅぅ、去りがたし…でも早く食べたいから去るべし(笑)。
また来ますねーー。
*
今朝はかなり寒くて雪が一瞬ちらついていたほどだったのだけど
おかまいなく駅近くの鳩が集まる公園でかじりつくことにした。
(*すべてのパンがあまりに美味しいので珍しくパンの画像集状態に(笑))
リュスティッククランベリーも、バゲットも、
外はガリガリっとハードでものすごく香ばしいクラスト。
クラムの塩気とか旨味とか、皮の香ばしさと実に共鳴しあっているのが
こちらのハード系パンの特徴。食感まで音まで完璧な美味しさ。
これはスパイス入りクグロフの裏側!
珍しいでしょう?! 底の部分がクロッカンみたいな感じで、
バターシュガーの濃い甘さとじゅわじゅわした口溶け。
さらにその上半分にはクレームダマンドみたいな生地で、
ほろほろっ、ぷつぷつっとしていて優し〜い味わい。 もうもう本当に美味しいのーーー!!
こんなに美味しいクグロフ、ないかも、ないかも?!
オールスパイスの香りがこの甘い生地に全く違和感なく染まっている。
なんって美味しいのだろうーー!!
これは1月のお菓子、ガレットデロワ。
プレゼントに入れてくれたものなのだけど、フェーヴ(陶器製の人形)の代わりに
ここではアーモンドがひと粒入っているんだって。
まだ焼き立てのほやほやでくれたので、温かいうちに味見してみようーー!
二等分してびっくり!!
なんと、イチゴジャムが入っているじゃないの!
うわぁ…こんなガレットデロワ、初めてだわ!
しかもこのイチゴジャム、めちゃくちゃお手製のお味。
イチゴそのまんまのゆる〜い甘さのジャムで美味!
いやいや、美味なのは全部なのっ。クレームダマンドも、パイも、
全てがトータルで豊かなバターの風味に酔いしれて美味しすぎ!
と、とまらないっ!!
「がりっ★」
うぉっと、私にアーモンドがあたった♪
今日は私が王様ね!(笑)
これもプレゼントしてくれたクリームパン♪
実は焼きたてのほやほやだったので味が把握できなかったので
これは冷やして頂こう♪ 解凍したてのクリームパンほど好きなものはないのよ〜。
(もちろん焼き立ても美味しいのがクリームパンなんだけどね★)
このとろとろと固まったクリーム…このクリームをみただけで、
このお店の良さが想像できるあなた、パン通ですね?(笑)
最後にオザマンド2連発!
ヘーゼルナッツのショコラザマンドと、ピスタチオクリームのザマンド。
どちらも適度にシロップを吸って「ふにっ」としたテクスチャーになっており、
両端はカリカリッとした部分を残してくれている逸品。
ザマンドマニアなら、絶対この店のははずしちゃだめだからね!
*
あぁ〜あ、本当になんて美味しいんだろう。
どのパンもなんて美味しいのだろう、美しいのだろう、かっこいいのだろう!
東京でもこんなお店はなかなかないと思うんだ。
私は名古屋に何回も来ているわりにはあまり新規開拓してないけど
たぶん間違いなく、名古屋に来てこの店に来ないのは
「ひつまぶし」や「味噌かつ」を食べないことよりももったいない。
…たぶん…
…このエリアでは一番なんじゃないかなぁって思うのだけど
…他を知らないのにこの自信過剰な思い込み(笑)
でも間違っていないと思うんだよね!
そして、名古屋と言えばもう一店。
この店もやはり私の中で一番だったりするんだよ。
あのシチューを食べに、さぁ行こう!
(って、お腹かなり一杯気味なんですけど★)
★ 後編につづく ★