41.くりーむぱんオフ@代々木公園
41.くりーむぱんオフ@代々木公園
「ダンケのクリームパンをみんなで食べよう!」
パンある掲示板で盛り上がったのは半年以上前。
パンあるオフ第一回「世田谷パンオフ」の発起人、あやきちゃんの呼びかけで
「くりーむオフ」と題され合同プロジェクトは開始!
今回もあやきちゃんが全面的に指揮を取ってくれた。(すまん、私全然働いてない(笑))
参加者の募集、取りまとめ、役割分担、当日の会場と集合場所などなど…。
遙か遠くカリフォルニアから全部全部やってくれた。
あぁ、ネットというのはこんなにも世界の距離を縮めてくれるものなのか!
開催3ヶ月前に告知後、たくさんの参加表明が寄せられた。
開催日は留学中のあやきちゃんが帰国する5月末の土曜日。
あれだけ準備期間があったのに、あっという間に開催日が近づいてきた。
*
私はパン係だったのだけど、さーて…どうしたものか。
どこのパンを調達しようか全然決まらない。
クリームパンオフだから、やっぱりクリームパンを揃えようか、
(てっとり手早く)地元・池袋周辺のパン屋にしようか、
直前まであーでもないこーでもないと悩む!!
そんなとき。
BBSでも登場してくれていた小樽出身の某氏から一通のメールを頂戴した。
出張で帰省するので「海のパン屋さん」のパンを買ってきましょうか、との申し出が!!
なんというタイミング!!!
全部で1キロはゆうに超えるような量のパンを運んできてくださったのだ…。
恐れ入ります…! みんな喜んでくれるといいなぁ〜!
一週間前に受け取ったパンは冷凍庫へ。パンオフの日までおあずけ。
(実際は半分以上は自分で食べてしまった(笑)わはは)
当日の朝、焼き戻して持って行くのだ。
少しぐらいコンディションが悪くても美味しくありますように!
オフ前日の金曜日。もう一つパンを調達。…オフィス街のパン屋にて(笑)。
ここのバゲット生地(?!)で作られた「ソフトバゲット」なるものなんだけど、
しっかりバゲットと同じ長さがありながら、へにょへにょ〜っ。
その正体は「昔の給食のコッペパン」(笑)。
これははっきり言ってウケ狙いですから(笑)。戦力にはなりません(笑)。
もひとつ、これだけは当日調達。
大好きなエコールクリオロのオレンジブリオッシュ♪
(案外自分が食べたいからなのだが)予約してピックアップ、
そしていざ、代々木公園へレッツらごー!!
…以上、「mi_waの持参パン、熱く語る」のコーナー、おしまい(笑)。
だって、その後、みんなの持ち寄ってくれたパンやらお総菜やらは
本当にどれもすばらしくてかすんじゃうからさ、ここでアピールさせてよ(笑)。
*
東京のセントラルパーク、代々木公園。
ここでピクニックをするのは初めて!
大きな木の木陰を陣取って、設営開始!
総勢14名のパン好き乙女たち。
お互い初めまして同士の人も多いので自己紹介タイムー。
そして、それぞれの持参パンorお惣菜を披露する。
早く見たい、見せたい、食べたいーーー!!
一通りの自己紹介とパンのお披露目が終わったら、
撮影する人はして(撮影しない人にとっては蛇の生殺し状態(笑))、
切り分けてみんなに一切れずつ配る。
こんな大人数用に切り分けることって普段ないから難しい!
さぁ、切れたところでみんなに配る。
あぁっ! もう食べ始めている人もいるーーえーん、我も続けーっ。
*
では、ひとつひとつみんなの持ってきてくれたパンと総菜を発表〜!
まずは東京のパン屋さんから!
グルメ友Sさんはおなじみのまるちゃんで焼きたてベーグル、
さらにアップルシナモンクリチとカボチャ&サツマイモサラダのフィキシングもー。
最近、まるちゃんのベーグルはハードすぎなくて、
より中身の美味しさに集中できるようになってますますウマ〜いぃぃ!!
アップルシナモンクリチ…超ーーーうまいんですけどっ!
これ、アイスのようにカップまるごと食べたい(笑)。
あー、他にも食べるべきものがたっくさんあるのにぃぃ。これじゃ先が思いやられる。
(隣だったゆえ、私は結局まるちゃんベーグル食べ率が高かった模様)
*
ご近所パン友Mちゃんは、代々木八幡イエンセンのカイングラーを特注!!
これ、ひとつで3500円もする、人数集まらないとまず食べられないシロモノ。
これがあるないでは、このパンオフの華やかさは違ったかも〜ありがとう〜。
かつてMちゃんと一緒に参加した某パンイベントで食べたっけね!
また拝める日がくるなんて…!
まるで宅配ピザのようなパッケージにはプレッツェル型のペストリーが。
カスタードクリームとレーズンが入っており、決め手はアーモンドスライス。
デニッシュのサクサクと、アーモンドのパリパリが小気味いい!
「クリーム多い方が美味しいよー」と人に薦めておきながら、
一番デカイ角っこを取っている私(笑)。あちゃークリーム少ないぜ!(笑)
*
続いて茨城行ってみよう!!
温泉仲間(笑)、Rさんはつくばのekmekの天然酵母パンたち〜。
以前、友達に頂いたことのあるekmekのパンたち、そのむちむちクラムに惚れ惚れだった。
今年こそは水海道行った時におじゃましたいのだ。Rさん、案内してね。
さぁ、切れたよ、みんな回してー。
*
お次は群馬県!
いつも素敵な姉妹愛を繰り広げてくれる(み)さん、
食器係を引き受けてくれていながら、地元・高崎のパンも持って来てくれた。
ありがとうー! これがいい顔しているパンだったなー。
「ボン・パパ」の天然酵母フルーツパンはクランベリーやアーモンド(?)などぎっしり。
*
そして神奈川からはこちら!!
フリマ仲間の(ミ)さんは、伊勢原ブノブノの名作キャラメルバナナをーー!!
こういう持ち寄りのパンパーティーだと、ひとり一つでは大きいキャラメルバナナ。
デニッシュは切り分けるとぼろぼろになっちゃうから(そのカスをかき集めて食べるのももちろんありだが(笑))
なんと(ミ)さんはお店の人と相談して、ミニサイズのキャラバナを人数分特注してくれたのだ!
これもほんとーに、オフじゃなきゃ絶対実現しないって!
他にもたくさんパンがあるけど、わたしゃー食べるよぉぉ。
キャラバナキャラバナキャラバナーーー……。がじザクぶにゅぅ!!
あーーーこの味ーーー!! 悶絶してもし尽くせない。
この辺りで私はすでに悶絶疲れ(笑)。
*
そして千葉!(首都圏網羅だなぁ(笑))
「ベニラー二世」hちゃんは、千葉のル・クール!!!(日記04.11.26参照)
彼女自身は東京在住なのに、わざわざ千葉の実家に前泊して買ってきてくれた!
すごーーーく楽しみにしていたんだー。ありがとうー!
バゲットや食パンの他に、色々細々と買ってきてくれたので、
全員に同じモノがあたらない…のに、私は彼女の至近に座っていたので、
結構あれこれもらっちゃったかも。えへへ。
(これだけの大人数のオフだもん、絶対座っている場所で食べるパンが偏っている可能性が…(笑))
なんとシェフは試作品までサービスしてくれたんだって。
もちろん速攻手が伸びる私。バゲット生地にアプリコットが入っているもの♪
うっすら茶色に染まった独特の食パンと、薄い焼き色のバゲット。
バゲットは二種類買ってきてくれたんだけど、
アルチザンバゲットともうひとつはなんだったかな…
…とにかくどっちにしろ美味しいから関係ない(笑)。
以前私も感激した、薄皮なザクッとしたクラストに、
炊きたてのお米のような甘い甘いクラム…。
超〜美味しいーー! 今回一番食べていたパンはこれだったような気がするわ。
塗り物がたくさんあるから、いろいろ載せて食べていたんだけど、
本当は素でバキバキそのまんま食べたいバゲットでもある。
あー、次あのお店に行けるのはいつだろうっ。
*
お次は首都圏飛び出して静岡から!
静岡といえばパンマニア指数120の(な)さん。
彼女のことだからたくさん持ってきてくれちゃうのかなーと予想していたら、
…予想を遙かに超える量でもう絶句!(笑)
これ、一人で新幹線で運んできたんでしょうに!!
地元産の健康野菜に、今一番行きたいパン屋さんベケライダンケのドイツパンたち、
ユーカリ菓子店の絶品クッキーたち、マカリイという天然酵母と国産小麦のパン屋さんのパンたち。
ドレッシングやらマヨネーズやらオイルやら胡椒やら飛び出す始末(笑)。
まるで台所をそのまんま運んできたんじゃないかというくらいに…。
あまりにたくさん持ってきてくれたので、どれがどこのか全然わからなくてほんとごめん!
お友達のケーキ屋さんが作っている…んだっけっけ?
このバニラシフォンケーキは、ふわっふわ。
手で持ってみても「持ちごたえ」がない、ハネのような…いや、空気のような軽さ!
口溶けのよさにも驚いたけど、飲み込んだときに、
喉を通ったということすら感じさせないのにはもっと驚いた。
もひとつすごーーーく美味しかったのがこのアーモンドのタルト!
ほんの一口だけ齧らせてもらっただけなのが惜しいー。
マカリイのバターロールは、まるでペリカンのロールパンのように
小さくてむちむちパンパンのロールパン。
後日家で温め直したらバターのほんのりした甘みが美味しかった!
表面にぱりっとハリがあるのが好き。
全部は紹介できないけど(紹介しきれないよ(笑))
(な)さん、いろいろありがとう!
*
さーて、いよいよ手作り部門へ!
今回のオフでは、パン担当の他に、手作り惣菜の担当もいたわけで、
パンと相性のいいおかずや塗り物が勢ぞろい!
画像がこれだけでごめん…。
いちじくちゃんの手作り惣菜はチキンとエリンギの赤ワインビネガー煮。
朝から格闘してくれたというスコーンは二種類、カシューチェリーと胡麻オレンジ。
「胡麻」としか聞き取れなかったので迷わずカシューチェリーの方にしたのだけど、
あぁ、すっごーく美味しいじゃないかーっ。甘過ぎずバタくさず、とても素直な味。
聞くところによると、いいバターが手に入ったんだとか!
てことは胡麻オレンジの方もかなり美味しかったのでは…?
すでに持ち帰り分が膨らんでいたので、
一個余った胡麻オレンジの持ち帰りには挙手しなかったのだけど後悔してるーー。
*
お次はちわわちゃん(今回初めて対面!)の手作り惣菜二種とケーキ二種!
鶏肉のトマト煮こみラタトゥイユ風と、水菜のサラダ サーモンとアボカド和え。
少し鼻にツンとくるサラダは、サーモンをワサビ醤油に漬け込んでいるがゆえ!
みんな最初はパンよりも先にデリをがっついていたなぁ〜。
かく言う私もデリを食べるのに必死で、パンを食べ始めたのはもうちょっと後の話…。
感動したのはこのしっとりケーキ二種!
手前はバターケーキの生地にサーモン&クリチ入り。少し胡椒も効いていている。
そう、ベーグラーのちわわちゃんならではの組み合わせだなーと感心しちゃったアイデア作。
奥のラムチョコバナナケーキも、超〜好みのしっとり具合!
生地にバナナとチョコの甘さが一体化して美味しかった〜。
膨らまないで失敗なんだけど、とのことだけど、えぇぇ?! どこが?!(笑)
どちらもおかわり欲しいーー(笑)。
*
お次は、(コ)さん(彼女も初めましてさん!)の持ち寄りコーナー。
多忙につき、冷蔵庫のものを取急ぎかき集めて来た…というけれど
なんつーパン好きのツボを押さえたアイテムたち。
ひとつ、お手製のディップを持参してくれたのだけど、これが一同ざわめくほどの美味しさ!
料理本を立ち読みして覚えて来たという、「海老バターのディップ」(勝手に命名)。
海老の旨味エキスがでまくったこのディップ、
私は食感的にもマッシュポテトを連想させられたのだけど
純粋に海老とバターだけなんだって…。
これはかなーーりインパクト強! これ、、自分でも作って食べたい…。
*
お次は福岡スクワット娘、nちゃん。パンに合う塗り物を次々と披露してくれた!
豆のサラダや二年モノの臭ウマミモレット、
彼女の近所のパン屋さんの超おもしろ美味しいレーズン「団子」パン。(詳しくは日記04.11.30参照)
そして、赤々としているのはお手製チェリージャム!!
酸味が効いた爽やか〜なジャムで、バターをぬったル・クールのバゲットに載せてぺろりんちょ。
くーーー。ペクチンと乳脂肪のゴールデンマッチぃぃ。
さらにnちゃんの驚愕塗り物披露は続く。
一同騒然だったのはこの二つ、ゆずピール入クリームチーズと、もろみ漬け豆腐!!
ゆずピールクリチもモロ好みの美味しさだったのだけど、
なにはなくともこのもろみ漬け豆腐はすごかったなーーー。
熊本名産らしいのだけど、思い浮かんだのは沖縄の豆腐よう。
あれを想像してひとくち食べたら全然違うの!
なにが違うかと言えば、ものすごーーくまろやかで、辛くない。
豆腐ようは、酒でもなきゃ食べられないくらい味がきついけど、
これはパンに塗ってもパンの美味しさは十分味わえるし、ご飯にも、もちろん酒にも合う。
…あぁ、そういや、こういう場なのにアルコールがないぢゃないか!!!
不覚!!! 私としたことが!(笑)のちほどみんなが落ち着いたころにビールを買いに行く私であった…
*
一通りパン&惣菜を食べ終えたころにはデザートが!
(あ)女史はお手製のグレープフルーツプリンを作って来てくれた。
これが、なーまらうまかったのさーー(※北海道弁で「超ーーーおいしかったのーー」)
ぷるんとやわやわのプリンは、まさにママの味。
タマゴ以外の何ものの力も借りずに固まった、まさに手作りの味。
カラメルにはほんのりとグレープフルーツの香りもついていて、美味しかったーー。
*
…と、ひとつ、肝心のメインディッシュを忘れていないか?!
忘れるわけがないじゃないかーーー。
私は好きなものは最後にとっておくタイプなのよ、
カレーライスならジャガイモが最後に残るのよ!
今回の主役である、クリームパン!!
そしてあやきちゃんのお手製惣菜!(どんどんパフパフーー)
人参サラダとファラフェル、そして…15人分のクリームパン!!
このクリームパンの美味しさはこちらで詳しくご覧あれ、
このクリームパンを食べなきゃ今日のオフの意味がないやん!!
手のひらでしっかり持たないと、ふにょぉ〜んと折れちゃうこの他力本願さ!
クリームのせいで皮がしにょしにょ〜と柔らかくなっちゃってるこの頼りなさ!
ややっ、腰抜けな奴めっ。こうしてくれるわっ。
がぶりっ。
あぁぁぁぁあ……やっぱりこのクリームだぁぁぁ!
このクリームの、はっきりしたタマゴ甘さ〜!!
ふにょろろ〜んと体全体から力が抜けてく…脱力。。。
このクリームパンのように、腑抜け…。
みんなの「このクリームパンへの反応」を見たかったのだけど
(それが本来の主旨だった気もするんだけど(笑))
これだけ旨いものたちが集まり過ぎるとそのコントロールは難しかった(笑)。
きっと各自で美味しく食べてもらったに違いない(笑)。
このマイベストなクリームパンで締めた私は、
このオフが大成功だったと勝手に確信した。
あやきちゃん、あんたぁー、最高の幹事だよ!
本当にどうもありがとう!!
*
余談
みんなでパンを山分け、後片付けし、
レジャーシートの上で転がって夕暮れまで談笑タイム。
そこへ遅れてひとりやってきた。本日の白一点、T先生だ。
ちゃんと残されていたクリームパンを、それはそれは美味しそうに食べる先生。
クリームパンを齧る男性。それをぐるりと取り囲むパン好き女子十数名。
まるで「かごめかごめ」のごとく。「かーごのなーかのとーりーは…」
それはそれは奇妙な図だったに違いない…。
いや、大量に広げられたパンを目の前に、
写真撮影しまくるシーンの方がもっと奇怪だった気もする、
今となっては…。