168-2.大阪京都1泊家族旅
〜後編:京都らしさを楽しめるか篇〜
168-2.大阪京都1泊家族旅
〜後編:京都らしさを楽しめるか篇〜
*前編:大阪篇はこちら*
北新地でチビ子リクエストの串カツを食べた後、京都へ移動。
今回泊まるのは、京都の中心地、烏丸の近く。
京都に泊まるのは実に久々で、前以上に訪日外国人率が高く。
そのせいもあってか、ホテルも続々オープンしており、選択肢の多さに驚く。
特に町家風の戸建ての宿。そちらも惹かれつつも、今回泊まったのは
8月に新しくオープンしたシンプルなホテル。
ホステルっぽいオープンな雰囲気もありながらも、室内はアメニティ充実した立派なホテル。
二段ベッドは家族3人で泊まるのにばっちり! そしてオープン価格でカクヤス。
アッシュクレのフォトジェニックな画像も、ここで撮ったもの。
すべてが真っ白ですから!!
烏丸なので、パパの夕方からのサッカー観戦にも、私とチビ子のプチ観光の拠点にもなること。
京都のド定番、錦市場で買い食いを楽しんだり(高校の修学旅行で行った以来だ…)
万華鏡ミュージアムというところにも行った。
夏休みの自由研究に万華鏡を作ったチビ子にとっても、
私もとても楽しめた。なんといっても入場料が大人300円程度だった。
小1時間、親子連れで時間を潰すには非常にオススメ!
そろそろ晩ご飯か、というくらいに、とっぷりと夕方。
ママ的にはパン欲望をもしかしたら満たせる、いいお店があるわけで…
そう、この界隈には前回の京都パンめぐりで一番ストライクだった
ファイブランが。ここはイートインカフェが併設しているので、
「えー、またパン?!」と、パン屋だと難色を示すであろうチビ子にも
「ジュース飲んで休んで行こう♪」と誘いやすい(笑)
やった!
ごくごく若干ではあったけれど、パンも少し残っていた!
(もう、チビ子をパンめぐりに付き合わせるにはこういう作戦しか通用しない…泣ける…)
ソーセージとオリーブとクロッカン。
どれもすごく美味しい…。ちゃんともっとたくさん買いたい食べたい…
*
チビ子と行こうと思っていたお目当てのおばんざい屋さんが満席…。
代替でふらりと行ったお店は、12種類のおばんざいに、湯葉丼かビールかを選べるという、
素晴らしいセット1680円!
(おばんざい6種類でビールorごはんのセット980円もあり!)
私はビールセットで、チビ子は湯葉丼セットで。
お味もまあまあで、チビ子もほぼ残さず完食!!
なんといっても、この12個のガラスの器がかわいらしく、それだけでチビ子は大満足。
*
翌朝日曜日。
京都で気になっているお店のひとつが、吉田パンさん。
土日しかやっていない上に、午前早々に売り切れてしまうという難易度の高さ。
朝から並びに行かせてもらおうか悩んだものの…
旅先で家族置いてパン並びに行くのはやはり私にはムリ(笑)
京都は朝食の選択肢が豊富…といえど、やはり行列はつきもの。
ホテルから徒歩圏にある、おばんざいバイキングのお店に早朝にいってみると
ものすごい行列。いや、ちょっと異常。
開店30分前ですでに100人くらい並んでいた(笑)あまりの行列にさすがに断念。
そこで、もうひとつ人気の、お茶の伊右衛門サロン京都へ。
すごく贅沢な空間遣いをしていて、吹き抜けのラウンジの解放感がすごい。
ゆったりしているので、すんなり入れると思ったら、なんと15組待ちって…!!!
このゆったりとしたラウンジは、朝は待機場所となっており、
よくみるとみなさん長時間待っているご様子…! 京都の朝ごはん、おそるべし…。
というわけで、1時間近く待機して、ようやくありつけた朝食。
お味もほどよく(高級旅館の朝食みたいな)。
印象的だったのは、お茶がものすごく美味しかったこと!
玄米茶なのだけど、これに全部もっていかれた感じ。
そういやおばんざいって、あまり京都らしさを感じることってあまりない…?
ていうか、京都って何を食べたら京都らしさを感じるのだろう…?
(湯豆腐?)
そう考えると、やっぱり私は京都にきたらパンを食べたいw
*
さて、ホテルをチェックアウトしたらパパ&チビ子とは一旦ここで別行動。
大阪在住の仲の良いパン後輩ちゃんが急遽、ベビちゃん連れで京都まできてくれることに!
そして彼女が好きな某パン屋さんに案内してくれるとのこと!
決まったのはつい昨晩(笑)SNS時代だなぁ。
待ち合わせ場所は四条大宮。ここからぎゅうぎゅうのバスに乗って…
かつてハチハチさんがあった場所を通り過ぎ…(懐かしすぎて涙腺がゆるみそう)
味のある路地を進むことしばし。
昭和レトロな銭湯に併設されるカタチのパン屋さんが。
京都で今回唯一新規で行きたかった、チップルソンさん。
ガッチガチのハード系は最近加齢のせいか厳しくなったが(笑)
たまたまか今朝は、優しいソフト系が中心で、
それがまぁなんとまぁ…とびきり美味しくて…!!
「ドーナツは滅多に出さないのでおすすめでーす」
というおねえさんの言葉についつい手がのびる。
「インスタ用に撮り忘れた」としきりにおっしゃっていた(笑)
しゅるしゅるっと口溶けていく、実にはかないドーナツ。
いやぁ…美味しいわぁ…。
食パンも、スイート系も、ひとつひとつにストーリー性が感じられる、
すっと素通りできないような美味しさが。
ストイックな、でもパンもお店も可愛らしくて舌馴染み抜群で。
似てないのにどこか…GAMAを思い出してしまうのはなぜかな…
ハード系は前日焼きのカンパーニュくらいしかなかったものの、
それはまた次回の楽しみができたということで。
*
チップルソンのある通りに、後輩ちゃんのお気に入りの水ようかんの
お店があるとのことで案内してもらった、うめぞの茶房さん。
水羊羹なのだが、まるでケーキのような感覚。
季節のお汁粉とお茶のセットをお二階でいただくが、
フルーツ含め本当に本当に美味しかった…!
お腹に軽めなのも食べ歩きにはいいし、店のたたずまい、
しかも我々だけの貸しきり状態だったのでなお最高。
京都に来て良かった~を決定づけるお店につれてきてくれて本当に感謝!
なんか、ここにきてようやく京都を楽しんでいる気がする(笑)
*
後輩ちゃん母娘とここでお別れ、
パパ&チビ子と再度合流することに。
ところで、パパ&チビ子はこの午前中、なにをしていたかというと…
大丸京都で開催中だった、「すみっこぐらし展」。
これにいったところ、なんと入場に1時間並んだそうな(笑)
京都にきてまで…(笑)
といいつつも、すきあらばパン、な私には何も言えないが(笑)
ひとつぐらいなにか京都の仏閣をチビ子に見せたいと思い、
思いついたのが下鴨神社。
下鴨神社前でパパとチビ子を待つ間…
もちろん、あわよくば、パン!!!
家族をなるべく巻き込まないよう、ささやか~にパン活(笑)。
そう、下鴨神社といえば……
ナカガワ小麦店さん!
前回同様にトーストモンターニュを。ふわぷるっとしたクラムゆえ、
潰れないように細心の注意を払って持ち歩き!
お昼ごはんはナカガワさんのすぐとなり(同じ建物内)の
新しいお蕎麦屋さんにておしゃれすぎるお蕎麦(笑)
下鴨神社は 女の子が喜びそうなポイントの多い神社!
御守り選びと水おみくじと御朱印を。
ようやく京都らしいことした(笑)
さらに、このあとは私も実は初来訪の伏見稲荷大社へ。
ああ、京都らしいことしてるね!!(笑)
最後は、JR京都駅で夕食を食べてから新幹線へ。
これも京都らしいかどうかはちょっとわからないけれど、
伊勢丹の中の居酒屋さんで。
おばんざいセットや(またか!)魚介類やタイ風やきそばなどを堪能。
お店からはカラフルに七変化する京都タワーが…
(これは店の外で撮ったものだが)
京都は子連れで行くにはどうなんだろう?
京都で子どもも楽しめるのって一体どこ?
パンとサッカー(とキャラクター?)は満喫しつつも、京都らしさは…?
と、当初は心配だった今回の1泊京都旅だったけれど
なんだかんだ京都っぽい部分も楽しめた気がする。
次の京都旅行は、もっともっと京都らしさを注入して…
パンももっともっと差し込ませていただきたい…!(笑)
(チビ子がもっとパンにつきあってくれたらなぁ…)
2018.9.22-23
#miwapain