167.念願の! 那須パンつきキャンプ
167.念願の! 那須パンつきキャンプ
今年の栃木の夏はキャンプ!
しかも那須!!
栃木出身の夫と結婚してかれこれ10年近く…
栃木県内であちこち連れて行ってもらったけれど、
那須は一度も行っていない。
結婚前は、那須といえばパン遠征、
3度ほど那須にパン遠征に行った私としては
家族で那須に行くことが悲願だった!!
(※2年くらい前にひとりで黒磯のカネルさんには行ったことがあるが)
というわけで、あわよくばパンはぜひともっぜひとも!
寄っていただきたく…嫁のささやかな願いであったのでった…
*
というわけで、キャンプ篇はサクサク進める次第(笑)
那須のキャンプ場に2泊、コテージで。
森に包まれた絶好の環境!
早速チビ子は遊びまくり!
いかだにキッズパークに。
釣り堀もあり、2泊しても十分楽しめる。
もちろん、夜はテラスでバーベキュー。
どうでもいい話だが、冷凍の焼き鳥が
一番手軽で美味しくて気に入ってしまった。
焼き鳥大好きなチビ子もモリモリ食べた!!
これは手作りベーコン。
キャンプ場ではこういうアクティビティもあり、
チビ子が参加してベーコンづくり。
備忘録に書いておくと、豚バラのかたまり肉に
塩、こしょう、グローブの順にもみ込み、
一晩スモークで燻してもらって完成。
翌朝に食べたチビ子手作りのベーコン、
豚肉が苦手な私でも、ほっぺたがブーコになるほどに美味しかった!!
*
2泊目の昼間は、那須の観光牧場、南ヶ丘牧場へ。
ここは入場無料なのでこの日は親子連れで大変賑やか!
高原の風がきもちいい♪
猛暑の東京が嘘のような避暑地状態。
(夜はむしろ寒いくらいだった)
ふれあい牧場でひつじさんややぎさんにエサをあげると
追いかけ回されヒーヒー逃げ回ったチビ子(笑)
観光牧場のお約束? パン屋さんもあり。
せっかくなのでクロワッサンを買ってみたり。
同じく牧場内で買った名物? のピロシキ。
うぬ、ピロシキというか餃子味の揚げパン、という感じで(笑)
あ、さすが栃木宇都宮?(※ここは那須)
牧場のあとは、通りすがりで見つけた、お昼に釣り堀のあるうどん屋さんへ。
釣り堀だいすきチビ子、張り切って一気にニジマス3匹!
川遊びももれなく。
なんか満喫してますね…チビ子さん!!
本当にチビ子は栃木が大好き。
そりゃそうだ、こんなに子どもが子どもらしく楽しめる
たくさんのアクティビティがあるのだから。
またひとつ、この夏の、
初めての夏休みの思い出ができたね、チビ子♪
*
いよいよパン篇です!(笑)
キャンプ場から車で10分くらいの場所、10年ぶりにNAOZO へ!!
先も述べたがかれこれ10年前、まだ栃木の嫁になる前。
バスと徒歩一時間で来たことがあるのだ(笑)
(ESSAY106-2参照。これも相当、アクロバティックなパン旅だった…)
あの頃、独身の頃はパンに全てを入魂して遠征していたなぁ…
今と違って、肉体派孤高のパン戦士!
あれから10年も〜
(この先10年も〜♪…と歌いたくなるのは世代か)
経っているというのに、風景は恐ろしく変わらない。
見覚えのあるスーパー!
身覚えのある脇道!
そうそう、ここを延々歩いて行った!
懐かしさに興奮していると、懐かしいログハウスが。
うわー、10年前と全く変わってない。
すごいわ。すごい!
(車を降りたとたんに鼻にもわ〜んと香る、牛さんのカオリすらも懐かしい!w)
ちなみに、実際に来たのは朝の時間で、朝食パンをゲットしたかったのだが、
食パンは予約しないと買えないらしく、
あいにく受け取りは午後に。
(それで、牧場でパンを買って食べる流れになったのだが)
すごい、相変わらず人気なのだなぁ…。
パンは食パンとバゲットカンパーニュしか買えなかったけど、
ルバーブのキャラメリゼされたケーキが絶品!!
スコーンも、粉オンリの甘さに近いのにしっとりレアっぽくてむちゃくちゃ美味しい。
改めて予約し受け取った食パン、焼きたてホヤホヤは感激する美味しさ…!
前回はベーグルとかしか食べていないけれど
ここ最近感じるのは、パンの美味しさって食パンが一番わかりやすい気がする。。
(気づくのが遅い? でもそれも加齢ってことでw)
3日目の朝ごパンに♪
バーベキューの網で焼いて食べるの巻♪
牧場のパンを、森の中で網焼きで食べる…
キャンプの醍醐味か!
ちなみに桃ジャムは義父(またの名をスーパージイジ)の手作り♪
すばらしく女子力の高い…
キャンプ場を後にし、宇都宮へ帰る道のり。
どうしても一軒よってもらいたかったのが西那須野のパン屋さん。
西那須野といえば…これまた懐かしい、
なまけものさんや有さん。。。
特になまけものさんには3回も来たんだった…那須なのに…!
今年オープンした、黒磯カルネさんから独立したというパン屋さん。
東京からもパン友さんが何人もすでに来訪している、話題のお店♪
イートインカフェもすごくすてきで
なにもかもがキレイでキモチいい♪
遠征先でこういうイートインカフェがあると
ほんっとに助かるんだよなー。
ハード系もソフト系もバランス良いラインナップ。
さらに、ショーケースにはケーキまで!
パン屋さんとケーキ屋さんが同時に出来たような感じ、
さらに価格はローカル価格。いい!
地元の方には嬉しいだろうなぁ!
しかも使えるカフェ付きだし。
ほんとに最近、食パンを第一候補にあげてしまう(笑)
もうね、ハード系にあまり走れない、
加齢が華麗に加速している、元・パン戦士…(笑)
チビ子用にプレッツェルは2個。
クリームパンもさすがケーキやっているだけあって
クリームがたまごぷるぷる感ですごく美味しかった!
*
宇都宮に帰りがてらのランチは、
大田原にある、クローバーボヌールという郊外型レストラン。
大きな平屋の洋館のレストラン。
レストランウエディングとかもできそうな雰囲気で、
広くてゆったりしており、この場所でほぼ満席。
ファミレスよりももう少しきちんとしており、
子連れでも全然問題なし。
むしろ、きっとお誕生日にはここでディナーとかランチとか
使う家族もいるんじゃないかな。
おでかけ服を着たりして。
※チビ子が「写真撮って!」というので撮った(笑)
私の名誉のために申しておくが(笑)
どうやらパンも自家製らしい。
たっぷりのサラダはドレッシングが美味しかった。
おぉ、ハンバーグ美味しいなぁ!
えっと、大田原牛ですか?!(←それはないw)
ランチの価格帯は確か1300〜2000円くらいだったか、
コースもある感じ。
満足感あるランチだった♪
そういや、「誕生日ならここでお祝い♪」ってお店、
チビ子にあったかなぁ。そういうお店、みつけてあげたいな。
*
これは全くの余談だけど、
宇都宮に帰って来た夜。
夫に拉致られて、J2栃木SCの「一番搾り乾杯シート」なるチケットで
一番搾り飲み放題席で観戦(笑)
…若干、しぶしぶ気味で(笑)
ブラジルソーセージサンドイッチを食べさせられてる(笑)
気づくと朝も昼も夜も、三食パン。
まぁ、かつてはそれも当たり前だったんだけど(笑)
たまにはパパの趣味にもつきあってあげなきゃね、
栃木の嫁なんですから…(笑)
2018.8.16〜18
#miwapain