159.札幌近郊9月のパン屋さん
159.札幌近郊9月のパン屋さん
今年のシルバーウィークは遅め二度目の夏休みとして
チビ子と二人で札幌に帰省!(パパは現在単身赴任中☆)
今回どうしても行きたかったのは、
2年くらいごぶさたしている、海のパン屋さん。
小樽のあの海が恋しくなったのでありました…
海のパン屋さんへ行くとなると、
やはりそれなりの家族行楽が必須(笑)
ここ数年、私は車の運転をしていないのでどうしても母にお願いすることになり
そうなるとチビ子も、じいじも…となるのだった。
そこで、毎回寄ることになるのが小樽水族館☆
ロケーションの素晴らしさは沖縄にもひけをとらないおたる水族館。
(崖の下に、屋外のショー会場がある)
前回は、外のアシカショーなどは省略してしまったのだけど
今回はしっかりと。小雨の中、存分に楽しんだのでした☆
チビ子もしっかりといるかさんに声援を!
しっかりと楽しんだあとは…
2年ぶりの海のパン屋さん!!
萩の花が咲き誇るエントランスは変わらぬまま…
ところが! この2年の間に、大きな変化があった模様。
変わらぬ石の階段をのぼっていくと…
おぉ! ご自宅兼店舗兼工房がすっかり立て替えられてる!!
建物の裏手ではまだ工事をしてるみたい。
マダムに聞くと、一年分の薪を保管する小屋を作っているのだそう。
次に来るときはもう出来上がっているだろうな…
売り場スペースが劇的に広くなった感じはないけど、
以前のように住居の延長線上ではなく(それはそれでとても素敵だったけれど!)、
完全にパンの工房兼売り場、となっていた。
住居はお二階なのだろう。
どこかの国のおとぎ話のような、あの独特の世界観はそのままに、
さらにステキになっていた…!
クロワッサンを手に、2年ぶりのこのショット…(涙)
本当に来たかった、恋しかった、この海と、このパンたちが…
若干、クロワッサンに変化があったように思う。
少し、ふんわりとおとなしめになったか…も?
それでも再会を喜ばずにはいられない。
あいにく、予約していたパン以外はほぼ売り切れ。
もうひとつ、あいにく…だったのは
あの絶品すぎるトマトのパンは、昨日が年内最終日だったのだそう(とほほ!)
その代わり、初めてであったラスクの美味しさに感激したりと、
とほほなことばかりではない。
ハード系はフルーツロデブと、栗のパンだけ。
本当はあれもこれも…といきたかったところだけど、
それはまた来年来たらいい、
いや、来年来るべきなんだろうという、
パンの神様の思し召しなんだろうと。
自分に言い聞かせるのだった。
余談だが…おたる水族館で前回2枚買ったハンドタオル。
今回も2柄、あたらしく追加。
これで4枚になったのを喜ぶチビ子(笑)
来年きたら6枚になるね!
*
今回は、4泊5日で帰省したものの、
初日と最終日はほぼ移動のみだったので実質3日間。
それほどあちこち行けなかったので近場ネタをひとつ披露(笑)
円山小学校のお向かいにある、アップルパイ専門店。
あるときは長い行列が出来ていたので帰省のたびに気になっていた。
今回初めて入ってみたが、5種類くらいのアップルパイは
どれも趣向が異なって、どれも魅力的…!
ひとつに絞る困難さ、いった人なら経験済みかと…
一番オーソドックスと思われるアップルパイに。
もちろん、期待通りに(想定範囲内で)おいしい。
ひとつに選ぶ難しさも、あえて次の帰省の楽しみにつなげてしまおう!
*
暦の上では平日、この日の夜は帰省のたびに会う
高校時代の友達とのごはん。
私が指定したのは、すすきのにあるフレンチ焼き鳥のお店。
約束の時間よりだいぶ早めに到着してしまったため
…さて、時間をつぶすのにもってこい…なのかどうか?
ひとり観覧車しちゃったwww
すすきののど真ん中にある、観覧車は一周15分程度。
独身のころはひとり旅、ひとりフレンチ、ひとり焼肉、
ひとり牧場、ひとり遊園地…など数々おひとりさまをこなしてきたが
ひとり観覧車は…たぶん、初めてか(笑)
すすきのの夜景をひとりじめ…したのである(笑)
私が今回指定したのは、こちら、バードウォッチングさん。
フレンチ料理店の姉妹店で、焼き鳥とおでんとワインの
ちょっと変わった組み合わせ。
一階は、ワインバルによくあるオシャレな雰囲気なのだが、
トイレ利用に二階にあがるとビックリ!
焼き鳥屋そのものなのである(笑)
焼き鳥は二階で焼いていたのね…
1900円のバードセットは、
おまかせ焼き鳥5本に、
料理3品 ( 前菜3点 / サラダ / 本日のおでん2種 )のセット。
2900円のウォッチングセットは、
焼き鳥のうちの2本がフレンチ串1本、フォアグラ串1本にさし変わる。
フレンチ串をぜひとも食べてみたかったのでウォッチングセットに!
前菜だけでもどんどんビールが進んでしまう。
おまかせの焼き鳥は3本。
どれも料理としての焼き鳥で、食べごたえのある3本だった。
焼き具合も申し分ないし、ゆずの効いたおろしをのせたササミも絶品!
かなりお得なコースだと思われる…
基本の焼き鳥も美味しいのだが、なんといっても
このフレンチ串! 濃厚な赤ワインソースが贅沢すぎる。
お店の人に薦められるまでもなく、当然別オーダーするのは…
もちろん、パン!
パン好き的に訴えたいのは、このパンがコロンのものだということ!
焼き戻し具合も「さてはパン好きか?!」というくらい絶妙で
非常に美味しいコンディション。
ソースを余すところ無くぬぐいとる!
最後は、シンプルなおでん。
いやー、締めがさっぱりとおでんというのが嬉しい。
デザートはいらないタチなので、
こういう締めならいくらでも食べたい。
夜遅くまでやっている点と、
軽めのコース(とはいえ、追加しなくても十分に楽しめた)もあり。
二軒目に利用してもお財布にもおなかにもやさしそう。
総じて。ここ、おススメなり!
パン好き的に。
*
さて、最終日前日。
チビ子はじぃじばぁば&叔母と円山動物園へ、私は一人、長沼町までひとり旅!
職場の仲の良い後輩ちゃん(パン好き)が現在、産休中かつ里帰り中。
今は大阪支社にいる彼女とは会う機会が減ったのだが
帰省こそが遊びにいくチャンス!
生後一ヶ月の赤ちゃんに会いに…
もちろん、彼女の家からほど近い、ポトリベーカリーへ!
2年前に遊びに来たときは後輩ちゃんに車で迎えに来てもらったけど、
今回は札幌(大谷地)から1時間、延々と路線バスで。
むちゃくちゃ遠かった…ちょっとした旅だった!
そして、北広島を抜けてから、めちゃくちゃのどかな田園風景!
二度目のポトリさん♡
店からの風景は、まさに別世界。
いや、北海道の原風景的なものかもしれない。
札幌にいるとどうしてもこういう風景はあまり見られないから…
ふるさとがこういう場所で本当に羨ましいと思う。
子どもが出来てからはなおさら…
現在は週末しかオープンしていないポトリさん。
11時のオープンと同時にどこからかお客さんが集まってくる。
店内で居合わせた奥サマご一向は、
札幌から車でやってきたとのこと。
パン好き仲間なんですと(笑)
オープンのタイミングならパンも種類豊富だけれども、
(前回のESSAYを参照)
早い時には昼過ぎにはほとんど売り切れてしまうそう。
すんごい僻地だし、週末のみの営業だし、昼には売り切れてしまうしと…
相当難易度は高いけれど、景色を含めて、惚れ込むこと間違いなし!!
生後1ヶ月のたまのようにかわいい赤ちゃん、
心なしか…うちのチビ子のベビ子時代に似ている?!(笑)
2016.9.20〜21
©miwa-pain