104-1.梅雨の関西こなもん3days 〜京都編〜
104-1.梅雨の関西こなもん3days 〜京都編〜
2008年6月末。
関西は今年1月末以来。
梅雨だというけれど、おかげさまで自称・晴れ女の私には関係ない。
結局傘はほとんどさす必要もなく、3日間関西パンをめぐる。
最近買ったばかりの長靴を持参すべきかどうか悩んだが
本当に持っていかなくてよかったわー(笑)
いつものように夜行バスに乗り込み、
今回は京都inでスタート。
京都はちょくちょく行くけれども、
京都のパン屋さんはちょっと尋常じゃ無いくらいに多過ぎて
「新規開拓したいなー」の気持ちに忠実に(?)
今回は「ALL一見さん」でプランニング!
ほんとは行きたいあの店、この店は今回はパス。
ぜーんぶ新規開拓と相成りました。
さてさて…
*前回の京都来訪はこちら*
まずは身支度のために京都タワー地下浴場へ。
しかしまー、なんでここのお風呂はこんなにお湯が熱いのだ!(笑)
帰りのルートを考えてひとまず河原町四条まで出る。
荷物をロッカーに預けようと思ったら…
ぎゃ! 全部「警戒中」の札が! たまたま、この2日間京都でG8外相の会合があるとかで
コインロッカーが全滅だったのである。
この大きなスーツケースをごろごろひきずって京都の町を歩けと言うのー?!
冗談じゃ無いっす…
*
本日、一発目は北大路エリアから。
有名過ぎて「いまさら?」と言われそうだが、
なにを隠そう、初めてなのである。
いただきもので何度も食べたことはあるとはいえ…
そう、何度も店頭の前まで来ては「日曜日定休」に阻まれ
店の前でボー然とした過去をもつ、因縁の店(笑)。
今回は初日が金曜日ということもあって初来訪。
お目当てのベーグルは、残念ながら朝早過ぎたせいでこれから続々焼き上がり…
といった感じだったが、いくつか購入。ほぼ全部焼き立て! 熱っ!
基本的にここのベーグルはすごく好きである。
ものによってはなんか妙に膨らまずにぺっちゃんこのカチカチな
ものがある気もしないでもないのだが(笑)
(画像はエブリシングとレーズンベーグルのクリームチーズサンド。ラムレーズンがウマ−)
その昔、まだこの店がそこまで全国的に「ベーグル」として有名ではなかったころ、
それ以外のパンをいただいたことがある。
パン屋としても十分、美味しいし品揃えがすごい。
画像にはないが、クロワッサンオザマンドも購入した。
なんと、クルミ+プルーン入り!
カスタードの中にプルーンがねっとり入っていて美味しいー★
オレンジのスコーンも、砂糖漬けのキャンディーのようなピールがたっぷりで美味!
朝だったからか、プレーンなベーグルしかなかったのだが、
唯一、変わり種が焼き立てで出て来た。
迷わず取ったのがこの「抹茶クリームチーズチョコベーグル」。
辻利の抹茶を練りこんだ生地に、焼き立てでチョコが
とろけている状態でかじりついたのだが…
ぎゃ!!!
な、なにこれ?!
お、おいしすぎる!!!
ちょっとね、これね、ありえないくらいに美味しいっ!
クリームチーズまでもが抹茶風味で、緑色。
抹茶の青臭さとチョコの甘さ、チーズのまろやかさ、そして焼き立て感、
すべてが奇蹟のような組み合わせでホント感動した。
うわー、たぶん、間違い無く、今日食べたパンの中でダントツだろうな。
…一番最初に食べたパンだというのに、もう決めつけてしまった私である(笑)
(実際、やっぱり本日のナンバーワンだったのである(笑))
*
さてお次は…
ブラウニーさんから徒歩圏。
今、京都で評判のお取り寄せベーグルのお店(M)があるのだが、
私はめちゃくちゃ無知でした。
路地に入り、工房の前までいってみると、製菓学校みたいなものがある。
しかしどうも店鋪はない。
電話してみると…やはり、通販のみだそうな(泣)
通販はしない現場主義の私が涙を飲んだひとときだった(笑)。
ところが、その工房を探している途中で、一軒のパン屋さんを偶然発見。
名前は昔から知っていたけれど、足を運んだことがなかったお店!
ユノディエールさんってここにあったのかぁー。
これも怪我の巧妙ってやつなのかな。
「辰夫」がお出迎えのエントランス。
(京都はパン屋が多い分、「辰夫」のいるパン屋さんが多い)
ドイツパンのお店で、食べ方などの説明が壁にたくさん貼られている。
昔から地元に根付いているような、実直な印象のお店。
今回は大きなハード系は買わず、今すぐ食べたいサンドイッチ系に手を出した。
焼き色がとても強いデニッシュ系も美味しそうだったけれど、またの機会に…
近くの公園で広げるのはクロックムッシュのハーフサイズ。
本当は家で温め直してたべたいところだけど…
しかしちゃんとそのままでも美味!
ホワイトソースとハムチーズ、さらにマスタードが効いているのがポイント!
クロワッサンサンドにはオリーブが入っていたりと
なんだろ、どこか本場のエスプリみたいなものがしっかり感じられる。
本当ならハード系も買って来たかったなぁ…
*
さて、お次は北白川へ…
この辺りに、小さな雑貨系パン屋さんがあるはずなのだが…
って、ここってまさに、私の好きなラーメン屋のあるあたり。
うー、ラーメン食べたい…
まさにそのラーメン屋のほぼ通り向かいに見つけた、オレンジ色のファサード。
女性が手作りするパンとジャム、生活雑貨のお店だ。
試食させていただいたジャムがどれもすごく美味しい!
マンゴー&パパイアと、キウイのジャムも購入♪
パンはすべてこぶりなプチパン。
お値段もプチなのが嬉しい。
きれいなニンジン色、ほうれん草色のパンはお野菜パン。
クラストが薄くて、軽いのに弾力感があって自然な甘みが美味しい。
店の外のベンチで全粒粉のパンをかじった。
わ…♪ なんか、久しぶりに素直な全粒粉のパンを食べたーって感じ!
もろもろっと口の中で崩れる全粒粉のツブツブ感がいい。
ああ、ほんと今日はイイ天気だな、
美味しいパンにイイ日和、…これで荷物さえなければなぁー(笑)
*
そもそも、新規パン屋さんには一日3軒が上限と考えている私。
感動が薄まるのがいやだから…なのだが、
さすがにそろそろ疲れて来たので(特に荷物がじゃま、、、) ちょっと小休止。
一軒、かばん屋さんに寄ってから…
お次はまたパン屋(笑)。
こちらもドイツ系のパン屋、ワルダ−さん。
青い壁が絵本から飛び出して来たかのよう。
フォカッチャの調理パンがなんとも美味しそうで
これ食べたいーこれ行きたいーって気分だったが
後々のことを考えてプンパニッケルを。
そしてもう一個、プレッツェルピーナツバターとハチミツ入り。
バターをサンドしたプレッツェルは何度かあるけど
なるほどー、ピーナツバターサンドは初めて。
甘塩っぱさがぐいぐいっと引き込んでいく。美味しいっ!
しかしハチミツがべたべたでピンチ(笑)。
*
さすがにもうどこかでゆっくり休みたい、
ほんとなら、千本出水のあの奇蹟の時のカフェにいきたいと思ったが
16時半に茨木に行かねばならないのだ、遠出は禁物。
というわけで、やはりここも一見さん、カフェコチさんに初訪問!
ワルダ−さんからも近い、ビルの二階にあるカフェ。
ここは、パンもすべて自家製でテイクアウトもできる。
一度は来てみたいーとだいぶ前から思っていたのだ。
使い込んだ家具に、グリーンを基調にしたおしゃれな空間。
どのテーブルも、深々と腰掛けられるソファで、
ものすごく気持ちがいい…。このまま眠ってしまいたいくらいに…
どんなにお洒落なカフェでも、やっぱり座り心地というか
ほっと力を抜けるのが大事だなぁ…。
すっごく気さくなお兄さんが接客をしてくれる。
帰りにはなんと階下まで荷物(相当重たい)を運んでくれたり!
まずはビールをごきゅごきゅ(泣)
おいちーーーい!
今日、こんなに暑くなるなんて思わなかったから…
キッシュにするかサンドイッチにするか悩んだ挙げ句、
(しかもサンドイッチも種類そろってて悩む!)
トマトとモッツァレラチーズのフォカッチャサンドに。
うっは……!!!
おいしーーーーい♪♪♪
しっかり塩気がきいてスパイシーなほど。
オリーブオイルがフォカッチャをカリカリッとさせて甘い甘い!
トマトが美味しい季節だし、ものすごく美味しいタイミングで
このサンドを食べているんじゃないかな、自分!
ほんっと大満足。大満足すぎて、お腹きつすぎる(笑)
*
最後の力を振り絞り(笑)、次に目指すのはこちらのお店!
14時頃にベーグルが焼き上がるとのことでほぼジャストに訪れた。
小さな店鋪なのに、たくさんのスタッフさん、しかも全員女性!
はつらつとした仕事ぶりに好感度大。
ベーグルが人気のこちらのお店、ベーグル以外に購入した「チョコッティーナ」が美味!
チャバッタ生地に苦味の効いたチョコがたっぷり〜。
ベーグルは焼き立て3種を。
パンパンに膨れ上がった、まるでひまわりのような元気なベーグル!
のびやかで素直な甘みのある美味し〜いベーグル!
特に、このチーズのベーグルはすごかった。
表面だけかと思っていたら、中にもチーズの固まりがそのまんま入ってる★
どんだけチーズ食わせんのっと突っ込みたくなるくらいに!
*
さてさて、舞台は変わりまして最後のパン屋さんは長岡京。
(私は阪急で長岡天神にて下車)
重たくて邪魔な荷物を転がしながら、蒸し暑い中をずんずん歩いていく。
町の雰囲気はごく普通のローカルな町並みなのに
突然、ブティックや雑貨店、美容室などが集まるおしゃれな商業複合施設が現れた。
女の子らしい、フランス雑貨で囲まれたかわいいパン屋さん…!
こちらのお店の存在をしったきっかけは
私の友達が以前、こちらのオーナーさんと一緒の店で働いていたことがあるから。
いらっしゃるのかなーと思ったら、お母さま(?)らしき年輩の女性が店番をしていた。
自家製酵母でやさしく手作りされたパンが並ぶ。
この手の自家製酵母パン屋さんで、絶対に美味しいだろうなーと思うのは
実は食パンだったりするのだが今日は断念…
小ぶりで照りのある山型のトーストが美味しそうだったなぁ…。
画像はいちじくとクルミのパン、いよかんのパン。
とにかくどのパンも、果実の甘酸っぱい酸味みたいな酵母の香りがよくて
噛み締めれば噛み締めるほどその酸味と味わいが美味。
たっぷり贅沢に入ったいちじくのパンも、いよかんパンも、
最初に口にしたときよりも、どんどん満足感が増して
最後に「あーー、美味しかったぁ〜」で締められる。
ベーグルも小ぶりできゅっ。
ハードなクラストで中が詰まっているタイプ。
ガッと焼き戻してあちちあちちと言いながら食べるのが美味しいんだよね。
*
16時ちょい過ぎには茨木市に到着。
そう、前回の1月来阪のときにも来た茨木。
パン、ではありません。ビールなんです(笑)。
大阪のビール仲間たちがよくたまり場にしているという
「ビールが揃ってるカフェ」を尋ねた。
連れが来るのが17時頃なので
ひとり先に一杯やってるか…と思ったのだが
うーーわ、駅ビルの地下だが、シャッターだらけ(笑)。
そういう、ちょっと寂し気というか前時代的な駅ビルなのであるが…
ここ、レーズン堂さん。
音楽好きのマスターが開いたカフェなのだが、
ビア好き好みのビールばかり揃えているのでビール好きに人気がある。
店の外にも、中古レコードが並べられており…って、
げ! 「準備中」って!
うそー、まじですか、、、
荷物重いし、しかもここ携帯圏外だから(笑)動けない、、、
途方に暮れながら、ビア樽(!)に腰かけて途方にくれていた。
すると、どうやらマスターらしきおじさんが戻って来た!
「昼間からお客さんと飲んじゃって酔いを覚まして来たとこなんです」ってさ。
ゆるいー
ゆるすぎー(笑)
こちら、料理も安くて美味しい!
くんたま(薫製タマゴ)は連れいわく「カスタードプリンの味!」
レバペも絶品、タイムが効きまくっていて包帯味!(←私にとっての褒め言葉!)
そして、一番のお目当ては…ビールで作ったビールカレー。
これ、スパイスがとても効いていて、肉や野菜が姿カタチなくなるくらいに煮込まれてる。
ビール由来か、酸味も効いていて超ーーーー美味しいってば!
ほんっと美味しくて、最終日にまた来ようと思ってしまったくらい。
これ以上、関西で好きな炭水化物、増やしたくないのにーーー(笑)
この日の夜は、伊丹に引っ越したパン友(仮名・よもぎちゃん)のお宅に
泊まらせて頂くことになっていた。
彼女、新婚さんなんだけどいいのかなー(笑)
*後半に続く*
2008.6.27〜29