1.バゲットカンパーニュ
1.バゲットカンパーニュ
バゲットの形をしたカンパーニュ。
この深い甘みを持つパンを作る店は、十中八九美味しい店って断言できる。
カンパーニュだと目立ちがちの酸味も、
細く硬く焼かれることで香ばしさが主役の座につく。
とりわけハードなクラストに、一息吸い込んでから
えいやぁっと歯をたてる。気合い一発、歯を食い込ませる。
みしみしっと音を立て、歯がクラストにめりこんでいく。
それでもむちむちと弾力感のあるクラムがめいっぱい抵抗する。
乾いているのか、湿っているのか、中間的な湿度を持って
気泡をたっぷり身につけた褐色のクラムが露わになる。
じっくり噛みしめると、はちみつにも似たような
それはそれは甘い風味が口一杯に広がる。
奥歯に少し張り付いたかけらを舌で取り除きながら
次のひと口を向けるタイミングを図ってみたりする。
プレーンなバゲットももちろん好きだけど
ただそれだけで一本ぺろりといけちゃうのは
このバゲットカンパーニュ。
湿気ていようと、塗り物がなかろうと、合わせるものがなかろうと、
このバゲカンがあれば、他にはなんにもいらない。
ちょっと丈夫な顎さえあれば!!
お気に入りバゲットカンパーニュたち
* こちらの更新は2005年で終了しております *
ペルティエ@銀座三越
画像のもの。私が一番最初に食べて衝撃を受けた一品。
サイズが豊富なのでたいてい迷ったときは
これに決めているマイ定番。
甘みと香ばしさは随一。
ユーハイム@丸の内
こちらもペルティエと同じレシピ。
より細くて食べているほとんどは皮部分。
それでもクラムあってのお味。よく夜食に購入。
ムッシュソレイユ@西荻窪
皮は比較的薄い。
じゃりじゃりとした食感がくせになる。
ナイーフ@代官山
やや酸味が強め。
噛みしめるとじわじわ味が深まってくる。
ルックスの美しさは随一!
タイユバンロブション@恵比寿
皮は薄目でパリパリ。
なにかと合わせて食べるタイプ。
ユイズィーヌラビラント@白金高輪
食感はペルティエとかと同じタイプ。
後味は比較的あっさりしている。
ラ・フーガス@世田谷梅ヶ丘
むちむちっとしたクラムと
ハードなクラストの絶妙コンビ。
焼きたて必食!
アンシャンテ@札幌澄川
がっつり焼き込まれたクラスト。
フルーティーな甘みと少し粘りもある食感。
むちむちしたクラムの旨みは気泡にも現れる。
バーニャのパン@仙台
泣く子もだまる迫力のあるルックス。
なんともいえない独特の焦げた香りがクセになる。
クラストは乾いていて軽いのだが、実が重たい。
とにかく…「異国のバゲット」。