154.桜とパンとこいのぼり! 5月の札幌帰省
154.桜とパンとこいのぼり! 5月の札幌帰省
今年の正月は札幌に帰省しなかったのでGWは札幌へ☆
4泊5日と、日数だけなら結構長い帰省なのだけど
初日に温泉旅行に行ったので、
それほど札幌ではあちこち遊ぶ時間も
人に会う時間もなく。
パン屋さんもちょこっとしか行けてない。
それでも、いい時間を過ごせた5日間♪
じいじばあば孝行には、やっぱりチビ子が一番!
爺が「チビ子に鯉のぼりを見せたい!」とのことで、定山渓温泉に1泊することに。
札幌の奥座敷、定山渓に泊まるのは、意外にも人生初!
レトロで寂れたぐあいがまたいいなぁ。
こどもの日の鯉のぼりが名物らしく、
たくさんの鯉がきもちよさそうに空を泳いでる。
チビ子もこの光景には大喜び!
泊まったのは、ふる川という旅館で
名前の通りやや年季が入っているものの
サービスが行き届き、非常にいいお宿だった。
両親と私たち夫婦+チビ子の5人で泊まるので
広めのお部屋で。マッサージチェアや、囲炉裏まである。
早速お部屋をうろちょろするチビ子♡
温泉も充実。
展望浴場は、半露天もあったり。
大きなお風呂が大好きなチビ子も
露天風呂を楽しむ♪
地下の半露天風呂は、子どもNGで
大人だけが入れる静かな穴蔵のような温泉。
私は結構好きな感じだったけれど
父と夫は、「洗い場がなくて困った」と(笑)
あえて洗い場を用意していないだよきっと…
また、「自分の居場所をみつけてください」と、
館内にはいろんなスペースが。
読書や音楽を聴きながら過ごすギャラリーのような空間や、
レトロなスピーカーと暖炉のあたたかいラウンジなど。
(いずれもドリンクフリー)
ここのお宿が人気ある理由は、
サービスもさることながら、なんといってもお料理!
ほんっとうに料理が美味しかった!
旅館の料理って、品数ばかり多くて
大半は記憶に残らないものばかりなのに
ここの料理は1皿1皿がほんとうに美味しくて!
先付:蓬豆腐
なんと苺のヨーグルトソースを合わせている!
御椀:春の真丈
蛤酒蒸し 白魚梅煮
造里:わんさかと盛られたお造りの中で、
衝撃的だったのが見事なボタン海老!
骨抜きになりそうなほどの甘くてとろける海老に悶絶〜!!
温物:穴子道明寺蒸し 鶯あんかけ
焼物:桜鱒塩焼き 蕗味噌添え
酢の物:帆立葛たた 黄味卸し
絶妙に葛でぷにゅっと歯ごたえが加わった帆立!
鍋:桜姫鶏春香鍋
山菜ときのこが満載、鶏も美味しい!
締めはラーメンを投入…
でもあまりにおなかいっぱいで私はラーメンにありつけず(笑)
食事:蘭越産ななつぼし ひじきと桜えびの炊き込みごはん
菓子:洋菓子工房べんべやとのコラボレーション
柚子と抹茶のスイーツ「七色の春」
このデザートもホンッとうに美味しかったーーー
最後の力と胃袋を振り絞って食べました(笑)
夕食も圧巻だったけど、
朝食はさらにさらにすごかった…
朝からこれだけ手のこんだ郷土食バイキングを
用意する旅館もあまりないかも、
これまで経験した朝食バイキングの中でもインパクト大!!
本当に料理のおいしい、おすすめのお宿!
朝日が川に反射しきらきら光る中、
静かに空を泳ぐ鯉のぼり。
定山渓ありがとう♪
*
さて、ここからは札幌パン篇♪
円山に今年の元旦(2015年1月1日)にオープンした、円麦さん!
住宅地の中にひっそりとあるのだけど、
向かい側が観光客にも人気の喫茶店「森彦」なので
客の流れが自然と出来て、お客さんが絶え間なく!
手を振っているのはチビ子です♡
定山渓から帰って来た土曜日の昼過ぎに行くともうほとんどパンは無く、
最後の3種類しか買えず。
むむ…! クロワッサンが食べたいので
また明日出直してみようかな、
とりあえずその3個はこちら!
チョコナッツ、
ロデヴフリュイ、
百合根とカマンベールのキッシュ。
ロデヴをスライスしてもらったら
ちょっとびっくりするくらい薄切りにされましたが(笑)
十二分に美味しい♡
なので、翌日曜日は朝七時から行ってがっつりリベンジ、
お店のパンほぼ全種類買ってきた!
どのパンもサイコーに美味しい♪
北海道はGWくらいが桜の見頃。
5月だけど桜とクロワッサン!
クロワッサンは細かくショリショリと口の中で粉になり、シアワセなカスがハラハラと!
ややミルキーだけどシャープさもあり。
バゲットのくすんだ風味もたまりません!
道内最高峰レベルの呼び声も高い?!
食パン、レーズンパン、山川牧場のミルクパン、
じゃがいものフォカッチャ、チーズパン
この円麦さん、SS出身のお店、コロンでも経験があるシェフなので
いわばSSの孫弟子にあたる?
味は間違いないだろうとは思っていたけれど、やはり期待通り!
でも決してSSやコロン的でなく、もっと日常に密着したパン!
少種類のパンを丁寧に焼き上げている、間違いなく円山を…
いや、札幌を代表するパン屋さんになりそう♡
余談だけど、森彦の風景は、三十年前のこの辺の風景と変わらない。
周辺はきれいなマンションが増えたけど、
この一角は道路ががたがたでマジ懐かしい原風景~
こんな感じだったよ、私の子どもの頃は。
その日はチビ子大好き、円山動物園へ。
GWかつホッキョクグマの赤ちゃん誕生かつめちゃ行楽日和が重なり、
空前の大混雑の動物園!!
円山動物園がここまで混んでるのは初めてか も…
駐車場は満杯なので盤渓まで行って止めて無料バスで送迎中だそう!
というわけで、3世代でお散歩がてら歩いて動物園へ。
園内のセブンイレ ブンですら入場制限で10分待ち、
レジまでたどり着くのも二十分待ち!
周りを見渡してもぎゅうぎゅうに人だらけ!
円山公園もお花見ジンギスカンでこりゃまたぎゅうぎゅう。すごいな!!
さらに、動物園ではプリキュアショーもやっていて30分も肩車し続けたパパは瀕死(笑)
その翌日、両親にチビを預け、パパさんと2人で街へ。
赤レンガテラスにできたコロン2号店でがっつり買い込み!
そして、山川牧場のフレンチトーストソフトクリーム道産はちみつをイートイン。
はちみつンマ!
それにしても北海道はどこへいってもソフトクリームがあるなぁ(笑)
SS出身のコロンさん(過去の札幌ESSAYにも数回、登場)
今や札幌で一番ホットなパン屋さんであることには
疑いもない。
チョコバゲットに、あんバターサンドも。
一見、ベーコンエピにみえるけれど、
なんとサーモンのエピ! ディルとチーズを巻き込んで
サーモンの塩気がベーコンに劣らず美味しい〜。
コーンのパンも、くるみのパンも、食パンも、
山川牧場のミルクパンも盲点なし☆
スコーンはかなり甘さ控えめかも。
持ち帰りを意識して、惣菜系は買わなかったけれど
また次回ね…。また夏ね。
*
チビ子を両親に見てもらっていたので
もう少し自由にパンめぐりできるところだったのだけど、
なんだかコロンに行っただけで
パワーを使い果たしてしまった。
ついつい札幌駅でショッピングをしていたら
すっかり時間が過ぎてしまった。
普段、東京では会社と保育園と家を
行き来するだけで全く時間がとれないので
こういう旅先や帰省中のショッピングも私には
大事な時間。そう、時にはパンよりも?!
といいつつも、夕方は母に車を出してもらって
PAUSE PANEへ!
前回訪れて、素朴かつ深みのあるパンたちに
魅了されてしまった。
完売目前、3種類しか残っていなかった。
…というか、もともと5種類しかパンないんだけど(笑)
今回の帰省では、海のパン屋さんに行く隙間はなかった。
それに今回は行けなかったけれど、クロワッサンの専門店や
新しいベーグル店、西区の方にも数軒行きたいお店もあった。
(野幌のチェットベーカリーが宮の沢に移転したとか)
札幌は今、パン屋さんが続々とオープンしている。
うかうかしていると、あっという間に浦島パン子になってしまいそう。
パンを理由に…親孝行を理由に…?
ちょくちょく札幌往復できるといいのだけどな。
2015.5.1〜5.5