134.前橋パン屋トンボ帰りツアー
134.前橋パン屋トンボ帰りツアー
出産を3ヶ月後に控え、動ける今のうちにパン屋にいっておかねば!!
その強迫じみた切羽詰まった心境は経験者ならわかるだろうか。
せっかくの三連休なのに、相方さんが仕事で出張中。
さすがに、ひとりで1泊とかはまずいよな…と思いとどまり、
比較的近場(そう?!)の群馬にパン遠征することにした。
読者の方がよく、こちらのパン屋さんのことを垂れ込んでくれて、
興味津々だったのである。
ただパン屋のためだけに行くには若干弱いので、
中学からの友だちが住んでいるので会いに行くついでに。
それにしても7月…すでに暑い!!
そんな折に日本でも最高のホット地帯(笑)に
わざわざ飛び込みに行くというのだからキチガイじみている…が、
行きも帰りもグリーン車、友人宅の車での送迎ありと、
ほとんど屋外を歩かなかったのでご安心あれ(笑)
といいつつ、最初は自力で回ろうとバス路線を調べたりもしていたが
やっぱりそれは無謀であったことを反省する…。
*
高崎駅まで迎えに来てもらい、
最初に向かったのは
最近オープンしたばかりのTombo Bakeryさん。
なんでも、富ヶ谷ルヴァンで長年働いていた方の
独立店というから期待大!!
車社会であることの象徴であるほど、
めちゃくちゃローカルな場所にある。 周りは田んぼ。
いや、だてに何年もさすらいのパン旅人やってませんて。
そんなことはもう慣れっこですて(笑)
手作り風のログハウス。
ちょうど着いた時は、看板か何かを手作り中だったみたい。
量り売りのパンたちはそれほど高くなく
むしろ手頃にすら感じた。
焼き色や表情がとてもすてき!!
かなりあれこれ買い込んでしまった(笑)。
わざわざ東京から来た旨を話すと、
すでに例の読者さんが話していてくれたようで
「ああ、話は伺ってます!」と!
そう、富ヶ谷の方から来たんですけども(笑)
ほんと物好きですみません…。
このクッキーがとっっても美味しかったーー!
なんというか、きなこのような香ばしい風味で
この1枚でしっかりおなかにたまる!
記憶が確かならば
こちらがEARL GREY 517。
紅茶の香り…は記憶にないのだけど
プルーンが入っているパンでした☆
こちらは野菜のカンパーニュ。
とはいってもじゃがいものカンパーニュなので
見た目ではわからないかも。
しっとりもっちり感を出すのにじゃがいもが活躍している模様☆
これこれ! ものすごーく美味しかった
ダブルレーズンクリームチーズ。
レーズン入りの生地のクラストがしっかり香ばしく、
甘くてまろ〜いクリームチーズとの相性がちょっと奇蹟に近い。
後ろはチョコパン。
友達いわく、「チョコというか、味噌みたい」というくらいに
どこか濃厚な、八丁味噌みたいな風味。
なるほど、確かに! チョコからイメージする「甘さ」ではなく
マットな感じが味噌っぽい。
手前は黒糖くるみパン。
これもおいしかったなーー。
小さい食べきりタイプのパンがどれも美味しかった。
紹介してくださった方が言っていた、
あえて似ている店…といえばルヴァンかもしれないけれど
決してルヴァンそのものではない、ということ。
なるほど、分かる気がした!
そして、きっとこの土地で年月を重ねる中で
Tombo色を塗り重ねて行くんだろうなぁ。
トンボだけに、トンボ帰りするのが
なんかとても惜しかった…
(これが言いたかった(笑))
*
さて、続いてはもうひとつのお目当てのパン屋さん。
こちらは比較的さきほどのお店よりも
もう少し街の中にある…けれど
やっぱり、車がないと厳しい群馬の現実(笑)。
私、ほんと最初は丸腰でどうするつもりだったんだろう(笑)
一見、本当に「パン小屋」。
いや、近づかないとパンを売っている小屋とは思えない。
結構歴史が長く、この土地で長くやっていて
地元での支持率がとても高い。
なのにとても小さな、狭い店舗。
その狭い空間に驚くほどのパンの種類。
きっと、地元の人は「ここに来て初めて食べた」ような
いろんなパンを作って売っている。
…あ…。
なんとなく、例えるならZっぽいなあと感じた。
あまりに種類が多いので、手始めにトレーに
いろんなジャンルのパンを載せてみるが…
みるみるトレーが山盛りになっていく。やばい! 落ちそう(笑)。
手前から、
クリームパン(めちゃくちゃクリームたっぷり。ぽわぽてのタマゴ度の高さ、モロ好み!)
マカダミアナッツのロデブ(後述)
ベーコンエピ(こういう定番ものもほとんど網羅している守備範囲の広さ!)
ピーナッツのつけ合わせ(食パンにピーナッツバターをサンド。あ、あえて味噌パンには手を出さなかったな)
レーズン入りのドイツパン(名前失念…ドイツパンもかなり種類豊富だった!)
ロースハムのロデブサンド(サンドイッチもほんとどれも種類豊富で具がたっぷり、本当に悩んだー)
クロワッサン(デニッシュ系も種類豊富! ほんと、守備範囲広い!!)
わーん、まだ乗るかなぁ。
このベーコン&チーズ&ペッパーの
鉄板の組み合わせのパンも美味しかったー。
こういうのは、無条件に誰もが喜ぶ。誰もがハッピー。
ハード系では、この2点がとても美味しかった!
手前がクランベリーとクルミのリュスティック(名前失念)
まるでいちご飴のような甘さのクランベリーが絶品。
そして、マカダミアナッツのロデブも。
もうね、マカダミアのパンは100%信頼していいのです。
このナッツを使えば絶対美味しい、という経験則、
店主さんも絶対知っているはずなんだ(笑)。
がっつり買い込んだこちらのパンたち。
この炎天下、推定36度以上。
さてどこで食べたかというと?
パン好きならきっとピンと来るはず、
持ち込みしやすい、個室、でも光がささないから写真撮るには不向き(笑)。
つきあってくれた友達夫婦よ、ありがとう!
そういえば、フルーツ入りのスコーンもとっても美味しかったなぁ。
滞在時間はほんの2、3時間程度だったような気がする。
やっぱり以前の無理できるカラダではないので
大事をとって早めに帰ることにした。
新宿湘南ラインを使えば、高崎から新宿まで一本で帰れる。
帰りも優雅にグリーン車で。
グリーン車の特権(そうか?(笑))、パンナイフをおもむろに出し、
ラッピング作業をしたのは言うまでもない。
グリーン車で行って帰って、トンボ帰りの群馬ツアー。
近そうで遠い、遠そうで近い、
微妙な距離感の群馬には、美味しいパン屋さんが
まだまだあるというのに
後ろ髪を引かれる思いで電車は南下していくのだった。
2011.7.16